元彼や元旦那と別れたはずなのに、何度も連絡が来たり、家の前で待ち伏せされたり…。もう二度と関わらないで欲しいという内容証明や合意書(念書や誓約書)についてご紹介します。
元彼、元夫からのストーカー被害は多い
当事務所でも元恋人や元夫、過去の婚約者などからのストーカー被害に悩んでいる、という相談は珍しくありません。警察に相談してもあまり有効な解決にはならず、結局、自分でどうにかしたいという相談です。
目的は復縁?嫌がらせ?
多くのケースで思うのですが、こうした男性は復縁したいのか、嫌がらせしたいのか謎です。俺は別れたつもりはない、ちゃんと話がしたい、と言う復縁の連絡から、別れるなら今までのプレゼント代やデート代、家賃を払え、慰謝料を請求するという脅しや嫌がらせがセットで行われることが多いと感じます。〇〇しないと養育費を払わないぞ、会社に〇をバラすぞ、など、色々あります。どちらにしても、嫌われる行為ばかりですが…。
しつこい電話、待ち伏せ
別れ話をしたあとや離婚届を出したあとに、何度も電話が来たり、家や会社で待ち伏せされたり、実家や友人に電話が来たり、ということが多いです。家の前で10時間以上、居座られたというケースもありました。最寄り駅の前で偶然を装って話しかけてくるとか、職場の駐車場で待ち伏せされたとか、パターンも色々です。
ストーカー?脅迫?リベンジポルノ?
こうしたケースでは、ストーカーなのか、脅迫や強要なのか、よく分からないことが多々あります。まだ言われたわけではないけれど、裸の写真を撮られたことがあるので不安、ということもあります。厳密にどんな罪かどうか分からない場合でも、不安や恐怖を感じたときは、すぐに警察に相談して大丈夫です。意外と優しいようです。
まずは警察に相談しましょう
恐怖を感じたときは、すぐに警察に相談すべきだと思います。
たまに「夫から警察に相談したら子供の連れ去りでお前が逮捕されるぞと言われた」「俺も警察に相談していてお前を詐欺で逮捕してもらう」など意味不明な脅しをされて警察に相談していいんだろうか?と悩んむ人もいます。
ただ、ストーカー被害を受けている人が逮捕される?ことはほぼあり得ないので、警察に相談して大丈夫です。よほど心配なときは先に弁護士さんにご相談されてもいいと思いますが、個人的にはすぐ警察に相談した方が良いと思います。もちろん、警察に相談すればすぐに解決するとは限りません。そうした場合に弁護士さんなどに相談されることは良いことだと思います。
警察に相談しても話を聞いてくれただけであったり、相手に電話してくれたケースもあったり、必ずこうなる、ということは言えません。ただ、これから何をした方が良いか、どういう点に気を付けるべきかなど教えてくれるので、相談して損はないと思います。とにかく刺されたら手遅れなので、すぐに警察に相談した方が良いです。
内容証明は有効な手段か?
さまざまな経緯があり「内容証明を送りたい」という相談があります。
ストーカー被害によって生じた引っ越し費用を請求したい、ストレスで病気(眠れないなど精神的なものから胃に穴が開いたなどなど)になったのでその治療費を請求したい、仕事を辞めることになったので慰謝料を請求したい、などお金を請求するための相談です。相手に警告したい、連絡を辞めさせるための内容証明を作成したい、という相談もあります。
当事務所としては、とにかく内容証明を送るべき、とは思いません。そういう相手は、刺激するとどうなるか不安なためです。もちろん、いまのところ当事務所では逆恨みされて刺されたとか、ストーキングが悪化したというケースはありません。内容証明を送ることで、嫌がらせが止まったり、慰謝料が払われたりします。お金のことは別として、少なくともほとんどのケースで(偉そうな文章で)ストーキングしているつもりはなかった、もうしない、となります。
ただ、当事務所としてはご本人の安全が最優先と考えています。受任するかどうかは、詳しく聞いて判断しております。
合意書(念書や誓約書)を作成しましょう
内容証明を送るかは別として、「二度と関わらない」という合意書を取り交わすことは大事なことだと思います。
・相手がどんな嫌がらせをしたか明らかにすること
・それに対する慰謝料等や諸費用(引っ越し費用、通院費)を支払うこと
・二度と連絡しない、自宅や会社、最寄り駅に来ないこと
・余計なことを広めたり、ネットに書き込んだりしないこと
・連絡先や画像などすべて削除すること
・これらに違反した場合、違約金を支払うこと
などをしっかり書類にして、残すことが重要です。
清算という意味でも重要ですが、再発防止や嘘の情報を拡散された場合の対策としても重要です。残念ながら、こうした書類を取り交わしても、絶対に解決するとは限りません。もしもに備えて、事実をしっかり書類に残すことが大切です。
会わない、怪しい書類にはサインしない
かなり少数ですが、相手が合意書?を用意してくるケースもあります。まず、会わない方が良いことと、どんな書類でもうかつにサインしない方が良いです。ただ、こうした問題で悩んでいる女性は早く終わりにしたい、楽になりたい、という理由から、サインしてしまうことがあります。それ以外にも、LINEやメールでなにも請求しないと書いてしまった、などもあります。正常な判断が難しい時期なので、お近くの専門家などに相談した方が良いかと思います。
札幌にお住まいの方はお気軽にご相談くださいね
札幌近郊にお住まいの方で、元彼や元旦那からの嫌がらせにお悩みの方はお気軽にご相談くださいね。もちろん、男性が元彼女からのストーカーに悩んでいるという相談でも大丈夫です。
とにかく不安だと思いますので、相談するだけでも意味があると思います。無料なのでデメリットはほとんどないと思います。
遠方にお住まいの方は会って相談できるお近くの専門家にご相談ください。